ニューイヤー選抜大会の報告
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1/4(土)~6(月)アオノテニスクラブにて、全国の強豪が集う相生学院さん主催のニューイヤー選抜大会が行われました。本校も約10年ほど前よりご招待いただき、推薦がなくなった今も変わらずご招待いただいております。
初日は予選リーグ、2~3日目は1・2位、3・4位リーグに分かれて3日間選抜形式でのリーグ戦を行いました。結果としては予選リーグは全敗、3・4位リーグは3勝3敗と、例年以上の結果をおさめることができました。
この勢いで、水口杯冬季大会、春季の諸大会で好成績をめざしたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします。以下は、各日程の部員からの報告です。ぜひご覧ください。
初日(予選リーグ)
1月4日土曜日〜1月6日月曜日までの3日間ニューイヤー選抜高校テニス団体対抗大会に行ってまいりました。全国から強豪校があつまり団体戦形式で試合を行い、初日は相生学院高校Cチーム、近大附属高校Aチーム、京都両洋高校Aチームとの試合で全敗とはなってしまいましたが、強い高校の重い球であったり、コースの正確性、ミスショットの少なさを体で体験できて、学ぶものが多かったです。またテニスの技術だけでなく練習への意欲や立ち振る舞いなども見ることができてとても参考になりました。これからの試合でも今回の貴重な経験を活かせるよう頑張りたいです。(1年部員)
2日目(3・4位リーグ1日目)
年明けの1月4日から6日にかけてアオノテニスクラブでニューイヤー選抜高校テニス団体対抗大会が行われました。2日目は北陽は3・4位決定戦に回り、県立岐阜商業高校、京都両洋高校、岡山理大附属、近大和歌山高校さんと試合しました。自分に通用する部分もあったのですが、やはり相手は格上でここ一番で点を取ってきたり、安定感など色々な部分が自分より上でした。この経験を水口団体や春の総体に活かしたいと思います。ニューイヤー選抜高校テニス団体対抗大会実行委員の皆様今回は貴重な体験ありがとうございました。(1年部員)
3日目(3・4位リーグ2日目)
3日目は雨天により室内のみになりましたがその分他のレベルの高い試合を見る良い機会となりました。やはり強い選手は一つ一つのショットが深く勢いのあるボールでミスをする気配が全くなく、誰もが自信を持って打っていると感じました。また、相生学院Dとの試合では中学3年生の相手でしたが相手の技術の高さに押されてしまいました。ですがその後の兵庫混成との試合では勝ち切ることができ、結果的に北陽は3勝することができ、チームの自信にも繋がったと思います。このニューイヤーの経験を活かして次の水口杯や大阪ジュニアで良い結果を残せるように頑張りたいと思います。(1年部員)